ゴールデンウィークに入って天気がよい日が続いているので、一日中、トロージャンのボックスセットを家で流してます。5、6年くらい前、スカ~ロックステディ、ダブ、ラバーズにかなりはまっていて、これからの人生、ジャマイカの音楽とソウルだけを聴いて過ごすのもいいかも、なんてことをちょっと思ったりしたものですが、それ以来あんまり聴いてなくって、かなり久々。最近はエレクロトニカとか電子音楽ばかり聴いていたので、演奏者の顔が見えるような、ごつごつした演奏が新鮮です。
ただ、レゲエ関連の音源って、CDの再発よりもアナログ盤の再発が充実しているので、アナログ盤しか買っていなかったんですよ。だからトロージャンのボックスセットも「Calypso」と「Ska Rarities」「Sunshine Reggae」の3組しか持ってません。デタミネーションとかスカフレイムス、初期のリトルテンポなど日本のスカバンドのCDは、何枚かあるんですけどねぇ。これから夏に向けて、中古屋でトロージャンのボックスセット見つけたら買っておこう、という感じですかね。
ほんとはコンピじゃなくてきちんと集めたいとは思うけれど、アナログで持っているものもあるのに、いちからCDで集め直す気力もないし、当分の間、アナログ盤でじっくりと音楽を聴くなんていう環境でもなさそうなので、まぁしかたない。
ところでわたし自身は「夏=ジャマイカの音楽」というイメージもあんまりなくて、季節よりも「晴れの日の音楽」という感じですが、「夏=ジャマイカの音楽(レゲエ)」というイメージは、いつ誰が言い始めて、浸透していったのかちょっと気になってます。そもそも、中南米の音楽のほとんどが「夏」と結びつけられているような気がするし、確かに暑い国の音楽なのかもしれないけれど、どうも売らんとする戦略、洗脳が見え隠れするような気がしてしまうのでは、わたしがひねくれているだけでしょうか。でも夏をテーマにした曲を集めたコンピがトロージャンから出るくらいなので、「夏=ジャマイカの音楽」は日本だけのものではないんだろうな~。
あと、ついでに書くと、ジャマイカの音楽=レゲエ、レゲエ=ルーツロックレゲエ+ダンスホールみたいなイメージになってしまっているので、それ以外のジャマイカの音楽が好きなわたしとしてはちょっと困るなあ、と。いや、そんなに困ってもいないんですけどね。なんとなく‥‥ね。