◆ゴールデンウィーク前半
さてさて、気がつけぱ、4月も終わってゴールデンウィーク。
今年も特に大きな予定はないけれど、なんとなく毎日出かけてる感じなので、備忘録の意味も込めてゴールデンウィーク前半の様子をメモ程度に。
といっても、最近はそういうメモ的な内容はツイッターでこと足りてしまうので雑記から抜け落ちて行く日常が多くなってます。まぁだいたい子どもと遊んでるだけなんでどうでもいいと言えばいいんですけどね。
ゴールデンウィーク前の24日は、ミオ犬が健康診断だったため、一日会社をお休みして漣くん、暁くんを連れての平日ならではの井の頭三昧。
動物園は、漣くんが1歳くらいから行ってるのですが、行くたびに見てよろこぶ動物が増えていって、かついろいろな反応が返ってくるようになるのが普通におもしろい。ただ併設してある乗りものに乗りたがるだだこね度が強くなっていってのがめんどう。でもそのわりには、実際に乗ると妙に固まってしまったりして、よくわからん。今回は路面電車風の電車が前後に動くやっと新幹線に乗ってとりあえずは満足っぽい。あとはメーリーゴーランドかコーヒーカップに乗りたい風だったが、「またこんどこようねー」って言ってごまかす。
ところで井の頭自然文化園のポスターは、駅とかでもみるたびにいいなぁと思うのですが、だれが手がけてるんでしょうね。

でもさすがに昼間から座敷で飲んでる人もいないので、ちょっとした個室のような小部屋の座敷でちょっと衛生的にどうなの?という気もしないでもないけれど、畳の上で暁くんを遊ぱせておきつつ、お父さんはビールを飲んだりしてのんびり。しかし、いせやのトイレで赤ちゃん用のミルクを冷やした人ってのもそんなにいないんじゃないかな、とか。
食後は、井の頭公園を散歩したりしつつ、サイクルボートに乗る。秋くらいから今度漣くんと来た時に乗って見ようと思っていたのですが、気がついたら春になってしまったので、休日はもう乗れません。
実際、今回もわたしが足でこいで、漣くんがハンドルを回して進んでいたのですが、それほどボートが出ているわけでもないのに、カップルのポートにぶつかりそうになったりして、あわててハンドルを取り返すという感じでした。というか、大きな声で「事故でーす」って大きな声で叫びながらぶつかってってるので、かなりヒヤヒヤ。



基本的に女の人向けのイベントなので、わたしはマフィオのドライカレーを食べながらビールを飲んで、ミオ犬たちがお店をまわったりしているあいだ、漣くんの相手という感じ。漣くんと遊んでるといろいろ見知らぬ子どもたちに話しかけられるのですが、「ここ子どもが遊ぶところがなくてつまんないねー」って言ってた女の子がいてちょっと笑った。次回はお母さんだけじゃなく子どもも楽しめる場所があるといいかもしれませんよー。

前から行きたかったキアズマ珈琲は、建物の外観はもとより、店内の様子も落ち着いていてものすごくよかった。漣くんにあわせてコーヒーじゃなくてリンゴジュースを飲んでしまったのが、ちょっと残念でしたが。こんなところにひとりで来て、コーヒーを飲みながらゆつくり本や雑誌を読んだりしたいです。
2階が喫煙になっているのですが、ソファーがあったりしておすすめ。わたしたちが行ったときは煙草をすってる人は誰もいなかったし、席の間隔もゆったりしているので、すっている人がいてもそれほど気にならないかも(まあ人によるかとも思いますが)。


最後は、庚申塚のホームのなかにある御代家という小さな居酒屋で5時半の開店から8時くらいまで飲む。のんびりした雰囲気でいい感じのお店でした。もうちょっと飲みたい気もしましたが、それをお前が言うな、と。
で、次の日、出かけようと思ったらカメラをどこかに忘れたことに気がついたりして‥‥
(後半に続く?)
◆「窓に明りがともる。」川上尚見・小西康陽・真舘嘉浩 三人展
前回、はけのおいしい朝市のことを書いてしまったので、話が前後してしまいますが、金曜日は年度末ということもあり6時に会社をあがって、小西康陽と写真家の川上尚見、デザイナーの真舘嘉浩の3人による「窓に明りがともる。」という作品展を見てきました。
◆はけのおいしい朝市に出店。皆さまありがとうございました。


◆漣くん3歳を前に飛行機に乗って沖縄に行く。

◆4月1日、はけのおいしい朝市に出店させていただきます!
さて、トップページではすでに告知をしていますが、4月1日に行われるはけのおいしい朝市にカヌー犬ブックスも古本屋さんとして出店させていただきます。
◆ムンカッチ展とデパートの美術館についての雑感
◆iPhoneで撮ったデジタルの写真は“写真”って言っていいんでしょうか?
◆昔は写真家の情報言えば「スタジオヴォイス」の“写真集の現在”特集でした。
◆「パンラボ」展やら蓮沼執太のインストアライブやら。表参道~渋谷散歩


UTRECHT/NOW IDeAでは読むパン屋「パンラボ」展がやっていて中日黒にあるシャポー・ド・パイユというパン屋さんのサンドウィッチがテラスで食べられたりしていました。でも事前にぜんぜんチェックしてなかったので、テラスでサンドウィッチが食べられることも知らず、お腹いっぱいの状態で行ってしまい、大しっぱい。テラスで食べても寒くない程度に暖かったし、テラスの雰囲気もよかったので(ビル全体がいい感じでした)、ゆっくりしたかったです。毎月第2、第4週末はヨーロッパの地方菓子をベースにしたケーキやタルトをテラスで食べられるみたいなので、また機会をみて行ってみたい。
◆今世紀、初めてのドライブ
土曜日は、近くの安いレンタカーで車を借りて練習がてら福生まで行ってきました。もともと車でどこかに行くという習憤がないので、実際にどこに行こうか考えるとぜんぜん思い浮かばないし、11時くらいにうちを出て5時くらいに帰ってくるとして、どこまで行けるのかもわからいというあり様。まあ主の目的は運転の練習なのでどこでもいいんですけど。去年、暁くんが生まれる前にひとりになったときに、ペーパードライバー講習を受けて、12年ぷりに車を運転したのだけれど、その後、結局運転する機会もなく気がついたらそれから4か月が経ってしまいましたからね。当分は車を買う予定もなかったりするので、これからは意識して定期的にどこかに行かなくては。
で、どこに行ったかと言えば、電車で行くにはちょっと面倒な立川にあるゼルコバという天然酵母のパン屋さんだったり、そのまま福生の町中を走ってみたりって感じで特にどこに行くわけでもなにをするわけでもなく一日が過ぎてしまいました。