◆写真展をはしごしてみた。植田正治、桀築&映里、安井仲治
今年の夏は、いろいろ展覧会とかをまわりながら近くを散歩する、みたいな感じで週末を過ごそうと思ってる。いまさらまとめて映画を観てもたかが知れてるし、夜遊びするような歳でもないし、いきなり山に登ったり、スポーツをしたりということもまぁできないし、特にこれをやりたいという趣味も意外とないんですよ。
で、さっそく日曜日にいくつかギャラリー巡り。ほんとは東京国立近代美術館でやってる「パウル・クレー展」とフォイル・ギャラリーの「川内倫子展」を見たかったのだけれど、前者はものすごく混んでいるみたいだったし、後者は土曜までだったの行けず。クレー展は31日までなのでまだ悩んでるけど‥‥。
一つ目は、植田正治の雲をカラーのフィルムで撮ったシリーズを中心に展示されている「雲のうつくしい日に。」。植田正治というとやはりモノクロ写真のイメージが強いし、基本的に演出されたものが多いので、たぶん何の前知識もなしにこの作品を見たら植田正治と気づかないんじゃないかと思う。
でも、晩年にカラーでしかも雲という演出できないものを撮っていたということだけでも興味深い。そして、演出できない雲の写真でも構図など植田正治っぽさを感じられるところが発見できたりするのもおもしろいところでした。まあたぶんわたしの思い込みに過ぎないんでしょうけれど‥‥。写真展は京橋にある72Galleryで今週末31日までやっています。
さて京橋から途中、戦前アパート建築と有名な奥野ピルの前を通って銀座に移動。奥野ピルは去年も何かの展覧会を京橋に見に行ったついでに寄って、その時はエレベーターに乗ったり、ギャラリーをちょっとのぞいたりしましたが、今回は玄関にちょっと入っただけで通り過ぎただけ。ピルの中はギャラリーが多いので、機会があればちゃんと調べて各階のギャラリー巡りをしてみるのもいいかも。
しかし古い建物にはたいていの場合ギャラリーかアンティークショッブが入ってる気がするのですが、なんでなんでしょうね。
銀座では資生堂ギャラリーで、「桀築&映里写真展一三生万物」を見る。築築&映里は中国人写真家の桀桀(ロソロン)と日本人写真家の映里(インリ)が夫妻で活動しているユニット、実を言うと今回いろいろ展覧会を調べているうちにはじめて知りました。
北京が開発されていく様子や二人で暮らしているときから子どもたちが生まれたり大きくなっていく様子をを6×6のフィルムで撮ったシリーズが展示されていましたが、時の流れに沿った作品ということや、そもそもの中国の風景、モノクロで正方形の写真の四隅が暗くなっている感じ、などどこか古い映画の一場面を見ているようでした。
しかし家族で同じ場所で同じような構図で定期的に写真を撮っていくというのはいいかも。わたしもやっておけぱよかったと思いました。もう遅いですけどね。
最後は、銀座から中野坂上へ。東京工芸大学の写大ギャラリーにて、安井仲治の写真展。社会的なメッセージ性の強いものから芸術的なフォトモンタージュ、そして街角のスナップまで、被写体として選ばれているものは幅広いけれど、どれも確固とした作風で貫かれていて素人には絶対近づけない作品としての重みに圧倒されてしまいます。
さて、来週はどこに行こうかな~。