「東京十二契」-野坂昭如-

野坂昭如の本を読むのは初めてですね。なんか東京のどの土地に行っても女を買った話ばかりで、先日読んだ「東京余情」に収録されていた舟橋聖一の「赤線風流抄」みたいな気がしないでもない。まぁ実際、赤線に近いところや飲み屋の集まったところが、その時代時代を直接うつしだしているような気がしたりするのだけれど、どうなんでしょう。
今となっては、逆に取り残されて、それがいろいろなところで取り上げられている分、ある種のテーマパーク的な雰囲気になってしまっているような気がしないでもないですが。どこかに書いてあった「三丁目の夕日」ブームと廃墟ブームは表裏一体、みたいな‥‥。

雨が降ってても困るけれど、先週末のように太陽が照りつけるようないい天気でも、子供に悪いんじゃないかと思ったりしてどこにも行けず、エアコンを弱めにつけた部屋で、ときどきテレビを見たり、音楽をきいたりしつつ、なんとなく一日を過ごしてしまいます。梅雨明けを見直すといったニュースも出ていたけれど、どうなんだろう。雨は困るけれど、個人的には今年は冷夏で曇り空ばっかり‥‥みたいな天気だとうれしい。
来週もそんな天気だったらだったら、久しぶりにDVDでも借りてこようか、とちょっと思ったりしてます。6月の後半くらいからなんとなく「真夏の夜のジャズ」を見たくなって、ウエストコーストジャズとか聴いたりしているので、そういう音楽が中心の流して見れるようなDVDがいいかな、と。とはいえ、流してみれるような音楽もので夏っぽい映画ってなんでしょうね~。というわけで次回へつづく?

「海そして変容―パリの手記1」-辻邦生-

気が向いたときに読むという感じの“パリ滞在記”。辻邦生の「パリの手記」シリーズは全部で5巻あるのですが、持ち歩きしやすいように文庫で買ってしまったので、全部読めるのはいつになるのかちょっと不安。これを買った後、古本屋や古書展で5巻ぞろいで売られているのを見つけてがっかりしてます(かなり痛みがあったけれどけっこう安かった‥‥)。
というわけで、この本の途中でようやくパリに到着するので、まだまだ先は長い。内容もほとんどが船の中の話で、なんだか金子光晴の本を思い出したりしたのですが、もうかなり昔に読んだので、内容的に似ているかどうかはわかりません。多分、似てないです。

さて、今日のおやつは、黒糖牛乳プリン。牛乳プリンのシリーズは、1995年の発売、15年目らしい。発売された頃よく食べていて、食べ終わった容器が部屋のあちこちに置いてあったような気がするのだけれど、あれは何に使っていたのか?今食べると、ちょっと量が多い気がするのは、歳をとって食が細くなったのか、甘いものを多く受け付けることができなくなってきているのか、どうなんでしょう?といいつつ、新しい製品がコンビニに並んでいたりすると、つい買って食べてますけどね。

「続・血涙十番勝負」-山口瞳-

前回の飛車落ちからさらに進んで角落ちでのぞんだ「続・血涙十番勝負」。結果は飛車落ちで3勝6敗1引き分け、角落ちで1勝9敗。本の中でも、角落ちの難しさや角落ちに対するプロの意気込み(プロは角落ちで素人に負けることを恥とする)が何度も書かれているが、まさにそのとおりの結果に。いや、最後の1勝のために、9連敗があったのだ、とも言えます。適当ですが。
素人目からするとなんでこのまま勝てないんだろう?という対戦が何度もあって、そのほかさまざまなしがらみや、焦燥あり、その上で、最後に1勝という筋書きに、本のことを考えてわざと前日飲んだりしてない?という気分にちょっとなったりして。
でも意外とその辺考えてたりしてそうなところが、山口瞳の侮れないところだったりもするのですが‥‥。

さて、今週末は珍しく土日とも天気が良かったこともあって、2日続けて吉祥寺まで行って来ました。家族3人で吉祥寺まで行くのは2か月ぶり。
さすがに首のすわらない赤ちゃん連れでは、気軽にどこかに入ってお茶ということもできないので、昨日は、伊勢丹の地下でお弁当買って3階のテラスで食べたり、散歩がてらにダンディゾンまでいったら、feveで「北欧スウェーデンの旅手帖」展をやっていたので、ちょっとのぞいてみたり、今日は、井の頭公園のベンチでパンを食べたり‥‥という感じでした。

井の頭公園では、佐々木謙太朗という人が、スティールパンを演奏していて、ちょっと聴きいってしまいました。ソロで演奏していたのですが、スティールパン一台でこんなに音がきれいに響くんだ、と思うくらい、いい感じに公園内に響いていて良かったです。
ちょっとしか聴けなかったのですが、ホームページを見たら「土曜、日曜、祝日の出来るだけ多くの日、井の頭公園でソロ演奏したいと思います。」と書いてあったので、次回は、もうすこしゆっくりと聴きたいですね。
7月14日に吉祥寺のescalier.Cでソロライヴがあるそうなので、できればそっちも行きたいけど、どうだろう?ちなみに佐々木謙太朗さんは、パノラマ・スティール・オーケストラにも参加しているらしいです。
そのパノラマ・スティール・オーケストラのCDを、わたしは持っていなかったりするのですが、昨日は、HMVがポイント10倍だったので、サンシャイン・ラブ・スティール・オーケストラの「Sunrise」を買ったのでした。なぜか今週末はスティールパンづいている?もう7月、夏もうもうすぐですしね~