「退屈の利用法」-植草甚一-

-■亡くなる直前まで入院していた伊豆韮山温泉病院のベッドでつづられた日々の断片的な文章を中心に、70年代後半に発表された本や映画、ニューヨークでのことについてつづった単行本未収録のエッセイが収録されている。
亡くなる直前の日記ではあるけれど、カバーに「病院生活にはいってから、それが長引くだけの現在。退屈でしようがない。ぼくは『退屈でしようがない』心理状態の利用法はないだろうかと考えてみた。それから病院の事務室で買った90円のノートブックの表紙に『退屈エネルギー利用法』と大きく書いた。」とあるように、切実に死が迫ってくるような感じではなく、入院生活がただただ退屈で、いろいろ妄想してみたり昔のことを思い出したりしている。それが植草甚一らしいと言えばらしいし、逆に読んでいるとその無邪気さに寂しさがにじみ出てくるような気がします。後半のいつものエッセイも、それにつられてなんとなく寂しく感じてしまいますね。

-■植田正治の集大成的な写真集が出たとのことで、それを記念して15日まで神楽坂のla kaguというところで写真展が開催されていることを知り、神楽坂に行ってみました。
神楽坂なんてふだん行かないので、la kaguという場所も知らなかったので、駅から出たらめちゃくちゃおしゃれな空間でびっくりしました。トークショーなどのイベントをやるための会場の壁に写真が展示されていて、点数的にも見せ方としても物足りない感じ。まぁこういう場所だったらそうですよね。どちらかというと年末に行われた飯沢耕太郎と金子隆一のトークセッションがメインだったんですかね。きちんとどんなところでやっているのか調べないで行ったわたしが悪いです。でも、植田正治の写真は、ちょこっとでも機会があるごとにオリジナルプリントを見ておきたいという気持ちもあるのでこれはこれでよしとします。
写真集のほうは、大判のかなり厚い豪華なものでほしいとは思うけど、16000円は値段的に今のわたしにはちょっと手が出ないなぁ。

■いや、「今のわたし」ではないですね。というのも、その前日に中目黒のデッサンという古本屋でSWISH!のニットを見に行ったときに、お店の本を見ていたら、「青春図會 河野鷹思初期作品集」があって、発売した当時欲しかったんだよなぁ、なんて懐かしい気分になったから。たしか18000円位したんじゃないかな。表参道の青山ブックセンターに平積みしてあるのをずっと眺めていた思い出があります。写真集でもデザインの本でもやっぱり10000円くらいまでかなぁ。
中目黒では、寒かったこともあり、アラスカでごはんを食べて、カウブックスに行ってすぐに帰ってきてしまいました。もうどこにどんなお店があるかぜんぜんわからないしね。うちの夫婦とっての中目黒はオーガニックカフェがあった頃までです。
あと、どちらの古本屋さんもめずらしい高価な本がたくさん並んでいて、都会を感じました‥‥

-