■担当する編集者(女性)が庭に植えてある茶の木について話したにも関わらず、その近くのツゲの木について、どうやって手に入れたかなどからとくとくと語り出すという「茶の木」や指の怪我を治療するという名目のひとりでの温泉旅行、太宰治の思い出などをつづった随筆集。
特に大きな出来事やオチがあるわけでもない題材だし、なんとなく前にも読んだようなエピソードもあったりするけれど、おもしろくてつい夢中で読んでしまう。講談社文芸文庫でも多く出ているけれど、ちくま文庫あたりで全集を出して欲しい。(昔に出た全集は日本の古本屋で検索したら全8巻で8万くらいでした‥‥)
■土曜は、小雨の降る中、高円寺から神保町、初台、荻窪、吉祥寺をぶらぶらと歩く。漣くんを幼稚園に送ってそのまま出かけたので、高円寺の古書展に着いたのが10時過ぎ、今までそんなに早く行ったことがなかったので、のんびり見れるかな、なんて甘いこと考えていたのだけれど、いつもより人でいっぱいでした。しかも年齢層がかなり高い。最近は古書展も若い人や女の人なども増えてきてると思っていたのですが、やはり主となる利用者の年齢層は変わっていないのだなぁと実感。本を見る側としてはどちらでも構わないんですけどね。しかし、ここ以外、中央線の週末の朝は遅いので、ほかに行く場所もなく移動するしかないという。やっぱりゆっくり出かけるのがいいね。
でも時間的に、漣くんを幼稚園に送って、そのまま高円寺に行って、戻ってきて幼稚園のお迎えに行くということができるんじゃないかと思った次第。4月になったら試してみようかしらん。
■神保町ではさぼうるでナポリタンを食べる。さぼうるに入るのも何年振りか。昼時なので当然相席で、窓の外を見たら待っている人が見えたりして、のんびりはできなかったけれど、山盛りのスパゲティに満足。神保町は個人店が多いイメージだったけど、いつのまにか、チェーン店が増えてるし、行くたびに古本屋も1、2店閉店しているような気がします。ディスクユニオンの移転元がはなまるうどんになっていたし‥‥。ちなみにディスクユニオン自体は、道のの向かいに移転してきれいになってます。Jazz TOKYOといい、なんだかディスクユニオンはどんどんきれいに、おしゃれなイメージになっていくな。アナログレコードも流行ってるらしいしね。
あと、新しい古本屋で料理関連の本が充実しているところが増えてますね。お店の中で「こんな本もあるんだなぁ」なんで思いながら、棚の本を見てると、カヌー犬ブックスをこれからどうしていくべきなのか、悩みます。
■その後、都営新宿線に乗って初台へ。東京オペラシティーギャラリーで3月29日まで開催されている「スイスデザイン」展を見る。江戸時代の後期、スイスとの国交開始の時期に作られた版画や資料から、「観光立国」を進めるにあたってのデザインを重視し推し進めた時代のポスター、そして近年のプロダクトの紹介など、スイスのデザインを俯瞰できる内容となっていました。
個人的には20世紀半ばのスイスのグラフィックデザインの黄金時代のものをもっと見たかったような気がしますが、それはそれでまとめられたものもあるし、見る機会もあると思うので、まぁいいかな、と。
州ごとにデザインされたものや何かの記念で作られたものなどたくさんの万能ナイフが展示してあってちょっと欲しくなってみたり‥‥帰ってきて久しぶりに「構成的ポ スターの研究―バウハウスからスイス派の巨匠へ」をめくってみたり‥‥。最近、デザイン関連の本を買わなくなってしまったので、たまにはリブロとかに行ってデザイン書をいろいろ見てみたよう、などと思っていたら、池袋のリブロが移転とか。う~ん。