「下駄の音」-三浦哲郎-

◆「1を知るには10を知れ」
もう1月も終わりですが、ここまでが去年読み終わった本。三浦哲郎の本は一昨年の年末くらいに随筆集を読んで、次は小説も読んでみようと思ったまま一年がたってしまいました。時のたつのは早い、というか自分が全然本を読めていないことを改めて実感してしまいます。
そんなわけで、今年は月に5冊以上を意識して本を読むことを目標としたいと思ってるのですが、どうなることやら。やっぱりある程度の量を読まないと、系統立てて本を読めなくなってしまうのが物足りない。実際はまぁいい加減な性格なので、系統立ててってほどちゃんとしてないのですが、決まったテーマに沿った本をある期間まとめて読むことで気がつくことってたくさんあるような気がします。

前にも書いたような記憶がありますが、「質」か「量」って言ったら「量」なのですよ(月5冊じゃ量とも言えないですが)。ひとつの作品は、それ単体で存在しているわけではなくて、その作者のそれまでの習作や失敗作、駄作の積み重ねによって生まれてくるものだし、またほかの作家の影響も欠かせないし、さらに影響を受けているのは小説の分野だけに限ったことではない。そういうひとつの作品を形成する作品との相関関係がわかることで、ほんとうのおもしろさがわかるようになるのだと思う。それは本に限ったことではなくてね。

量をこなしていき、点と点を結んで線にしていき、線と線を重ねることで面にたどり着くくらいじゃないとだめなんですよね。でもそれを頭ではわかってるんですが、なかなか実践できないのも事実なわけで‥‥。今年は「量」を意識していろいろなものにふれていきたいと思ってます。

そんなことを教えてくれたのが大滝詠一でした。
(もう一人同じことを教えてくれた人がいて、それは植草甚一です)

「1を知るには10を知れ」「1を知って10を知るじゃないんだよ。10を知るためには12まで知って2戻るくらいじゃないとダメなんだ」っていうようなことをどこかで言ってたなぁ~と。