「ミニマル・ミュージック」-小沼純一-

-■年末くらいからソウル・ミュージックを聴き続けていたので、年が明けたらこの本を読みながら、またミニマルミュージックとかエレクトロニカとかを聴いてみようと思って読んでみたものの、実際にはほとんど聴かないままで読み終わってしまった。
ラ・モンテ・ヤング、テリー・ライリー、スティーヴ・ライヒ、フィリップ・グラスという4人の代表的音楽家の活動を詳細に解説しつつ、ミニマル・ミュージックがその後どのように展開していったか、そして、音楽だけでなくミニマル・アートや、レイモンド・カーヴァーといった文学とのかかわりが語られている。

■小沼純一は、前に坂本龍一の「スコラ 音楽の学校」という番組の電子音楽の回に出ているのを見たくらいなので、どんな経歴なのかまったくわかってないんですが、通りいっぺんに経歴を解説するだけではなく、楽曲の細かい解説なども適度にあるところがいい。本当は取り上げられている曲を聴きながら読んだほうが楽しめるとのだと思う。でも、対象がミニマル・ミュージックなわけで、採譜されていたり解説されている箇所がどの部分なのかとか、反復される中で音色やリズムがどう変化したのかなどを聞き分けるのがわたしの耳では難しい‥‥
ぜんぜん話が変わるけど、この間聴いていたラジオで、小沼純一は大学時代にシュガーベイブとYESのコピーバンドをやっていたって、誰かが言っていたような気がしたけど、聞き間違えかもしれない。

■ところで、スティーヴ・ライヒは、3月1日に来日して80歳記念のコンサートをしてましたね。録音されたCDではなく、実際に人が演奏している音を聴いたら、ホールのエコーなども重なったりして、迫力あるんだろうな、と思うとちょっと見てみたい。でも単に寝ちゃうだけかもしれません。とりあえずエコーは体感できないけど、4月14日にNHK BSプレミアムの「クラシック倶楽部」で、3月2日の公演が放送されるようなので見てみます。