昼過ぎから自転車で西荻へ。まずは5月の終わりからサパナでやっている北尾堂BOOK CAFE。今年で3回目、一回目はは夏真っ盛りの頃から秋の初めまでだったが、年々時期が早くなってきて今年は5月31日から6月29日まで。ここで本を片手にコーヒーを飲みながらトロさんの話を盗み聞きしたりする。出ている本がちょっと片寄っているで見るだけ(すみません)。細野晴臣の本がいくつかあって欲しかったけれど高かったので(どれも5000円くらい)断念。
そのまま音羽館→ハートランドと立ち寄り、ニューバリーカフェでお茶し、がちまいやでクッキーを買い、夢幻書房でこの本を買った。前からいつか買おうと思っていたけれど、太陽での特集や自身の著作とかなりかぶっていたので古本で出るまでまっていた。この本を読んで、またいろいろなところに行ったり、作ったりしてみようかな。
ほんとはもうちょっと行きたいところもあったけれど、雨が本格的になりそうだったので帰宅。それにしてもじめじめした一日でした。(今年はじめての真夏日。でも曇りのち雨ですよ)
北欧に行ったら1冊はムーミンの本を買わなくちゃね、ということで、前にパルコブックセンターで見たときから欲しかったものをヘルシンキにあるアルヴァー・アールトが設計を手がけたという大きな本屋で購入。
こちらはコペンハーゲンの子供向けの本専門店で購入。小さなきれいなお店で、若い女の人でやっているらしい(単なる想像)。本を見ていたらいろいろ話しかけてきたり、コーヒーをいれてくれたりしてくれた。
「スマーフ」のシリーズでお馴染み(?)のPeyoのコミック。「スマーフ」に出てくる猫に似た猫とその飼い主の男の子が主人公で、ショートコントが収録されている。1ページに1~2つくらいの短さで4コマではないけれどそれに近い形式。もちろん文章を読めないけれど、絵を見ているだけで充分内容がわかります。
6月の第一週目に会社を休んでデンマーク、スウェーデン、フィンランドに行ってきました。3カ国回ったので飛行機や船、電車の中などでたくさん本が読めると思ってゆっくり読めてしまも何回読んでもいいような本を、と思っていたのですが、結局これというものが思い浮かばなかったのと探す暇がなかったということで吉田健一の本を3冊持って行きました。実際は長い移動中は爆睡してしまい、2冊しか読めず、でしたが‥‥
吉田健一を諦めて今読んでいるのはこの本。前から講談社から出ている「鎌倉文士骨董奇譚」は読んでみたいと思っていたのですが、きっかけがなくそのままになっていました。でもいつのまにかこんな全文集が出ているなんて。
一応ここは「本に関する忘備録」というテーマで、買った本や読んだ本について日記風に書いていければいいな、と思ってます。