「昔・東京の町の売り声」-安藤鶴夫-

ニッポン放送で放送されたラジオエッセイを活字として起こした本。なので、落語の一場面や豆腐屋、納豆屋などの売り声など、安藤鶴夫以外の人の声が入るところが区切られていたりして、どことなく台本にちかい。本では、それらの売り声が直接伝わらないことと、安藤鶴夫自身の声が想像できないのがちょっと残念。検索してみたらどこかのサイトの紹介文に「甲高いダミ声」と書いてありました。「甲高いダミ声」ねぇ~。ちなみにカセットテープは出ていたらしいです。
こういう音源こそ、パッケージはいらないので、ネットで販売してくれればいいのに、と思うのだが。いや、そういうサイトを見たことがないのでわかりませんが、すでに出ているのかな。「大滝詠一と山下達郎の新春放談」とか「大滝詠一の分母分子論」とかあったらわたしは買いますね。でも曲の部分は、著作権関係がからんでしまったりして、意外と難しいんだろう。

先日、ちょっと用事があって新宿御苑から新宿まで歩いたのだけれど、新宿通りと靖国通りに挟まれたこの区域は、なんだかよく分からない場所だなぁ、と行くたびに思う。ちょうど花見の直前の頃だったせいで、新宿通り沿いでは、店の前で声を張り上げてお弁当や飲み物を売っていたりするし、一方、靖国通りでは、何のコンサートか知らないけれど、厚生年金会館の前に人だかりになっている。
でもその2つの通りのあいだは、人通りもほとんどなくものすごく静かで、普通の飲食店なども土日は営業していなかったりする。で、バーとかスナック、アダルトショップなどがある割には、歌舞伎町のような雰囲気はないし、その横に普通に昔からあるような喫茶店があったり、バブルの名残か、建物と建物のあいだにぽっかりと更地ができていたり、建て壊し前のビルが囲われていて廃墟のようになっていたり、そんななかで末廣亭みたいな場所があったりする。そしてちょっと歩いたところには、伊勢丹や三越、ヨドバシカメラ‥‥などが立ち並ぶ新宿の繁華街というのも、なんだか信じられない。

安藤鶴夫が住んでいたという「新宿区若葉町1丁目」は、この地域から少し離れた四谷三丁目と四谷、信濃町に囲まれた場所になる。この辺もあまり行ったことのない地域で、地図を見てみると意外とお寺が多かったり、赤坂御用地と明治神宮外苑、新宿御苑に三方を囲まれたところに、小さな建物が密集しているのが分かる。地図や衛星写真では、高低差がわかりにくいのでなんともいえないけれど、イメージだけで言うとやはり坂の多い地域なのだろうか。