カヌー犬ブックス


絵本・児童書など (全17件)

「Clifford's Big Dictionary」

著者: Scholastic Inc.
出版社: Cartwheel Books
サイズ: 25×21cm(ハードカバー)
発行年: 2011年
価格: 2000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「クリフォード」はとてつもなく大きくて、びっくりするほど赤い犬クリフォードと、飼い主エミリーのゆかいな日常を描いたアメリカ絵本。さまざまな言葉をアルファベット順に「クリフォード」のイラストとともに紹介する辞書


「Land and Space(Snoopy's World)」

著者: Charles M. Schulz
出版社: Derrydale
サイズ: 25×21cm(ハードカバー)
発行年: 1994年
価格: 2500円 [Sold Out]
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
宇宙、ロケット、宇宙船、衛星、スペースシャトル、月面着陸、宇宙探査機、天気、気候、太陽系、星などについてスヌーピーとその仲間たちが解説した絵本


「Tintin Et L'alph-art」

著者: Herge
出版社: Educa Books
サイズ: 25×21cm(ハードカバー)
発行年: 2004年
価格: 1200円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ベルギーの漫画家エルジェによるシリーズ『タンタンの冒険』の未完作でエルジェの死後未完のまま残された原画を掲載した本、ブリュッセルの現代アートシーンを中心に展開し、少年ルポ記者タンタンが地元の美術商が殺害されたことを発見するところから始まる物語


「Bruno Munari's ABC」

著者: Bruno Munari
出版社: Chronicle Books
サイズ: 30×22cm(ハードカバー)
発行年: 2006年
価格: 2500円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
イタリアのデザイナーであり、イラストレーターであるブルーノ・ムナーリがアルファベットをもとに画面いっぱいにグラフィカルな構成で表現した絵本

 →このほかに「ブルーノ・ムナーリ」の本があるか調べてみる


「ABC and 1,2,3―A Sesame Street Treasury of Words and Numbers」

著者:
出版社: Random House
サイズ: 31×26cm(ハードカバー)
発行年: 1998年
価格: 1000円 [Sold Out]
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
幼児がセサミストリートのお気に入りのキャラクターやマペットの友達と一緒に、ABCや1、2、3について楽しく学ぶことができる絵本


「ムーミンコミック Moomin Vol.4 The Complete Tove Jansson Comic Strip」

著者: Tove Jansson
出版社: Drawn & Quarterly Pubns
サイズ: 31×22cm(ハードカバー)
発行年: 2006年
価格: 3200円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
1950年代にイギリスの新聞『London Evening News』で連載されていたムーミンのコミックをハードカバーのシリーズ本として復刻したもの、背表紙布貼りの装丁で高級感のあるつくりになっている

 →このほかに「トーベ・ヤンソン」の本があるか調べてみる


「ジス・イズ・パリ」

著者: ミロスラフ・サセック(訳:松浦弥太郎)
出版社: ブルースインターアクションズ
サイズ: 30×22cm(ハードカバー)
発行年: 2004年初版
価格: 1200円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
イラストレーターのミロスラフ・サセックによる名作旅の絵本のパリ編。静かに流れるセーヌ川から、数々の歴史の舞台となったノートルダム寺院、映画でおなじみのポン・ヌフ、楽しい蚤の市、世界でもっとも有名な美術館ルーヴル、あこがれのカフェ‥‥などをイラストとともに紹介

 →このほかに「ミロスラフ・サセック」の本があるか調べてみる


「ジス・イズ・ヴェニス」

著者: ミロスラフ・サセック(訳:松浦弥太郎)
出版社: ブルースインタアクションズ
サイズ: 30×22cm(ハードカバー)
発行年: 2005年初版
価格: 1200円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
日本語版。旅する絵本作家ミロスラフ・サセックによる子ども向けの世界の都市案内のヴェニス編。運河をわたる楽しいゴンドラ、華やかなサンマルコ広場、優雅なゴシック様式のドゥカーレ宮殿、石づくりのリアルト橋‥‥などをイラストとともに紹介

 →このほかに「ミロスラフ・サセック」の本があるか調べてみる


「さびしがりやのクニット―トーベ・ヤンソンのムーミン絵本」

著者: トーベ・ヤンソン(訳:渡部翠)
出版社: 講談社
サイズ: 29×21cm(ハードカバー)
発行年: 2012年8刷
価格: 2000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ひとりぼっちでおくびょうな男の子クニットが孤独に立ち向かい、大切な人と出会い幸せになるお話。トーベ・ヤンソンが1960年に描いた2冊目のムーミン絵本


「ムーミン谷へのふしぎな旅―トーベ・ヤンソンのムーミン絵本」

著者: トーベ・ヤンソン(訳:渡部翠)
出版社: 講談社
サイズ: 29×21cm(ハードカバー)
発行年: 2005年6刷
価格: 2000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
気むずかしやの女の子スサンナが、野原でひろったふしぎなめがねをかけて、ムーミン谷への旅を始めるという水彩画の絵本


「ネコ横丁」

著者: イブ・スパン・オルセン(訳:木村由利子)
出版社: 文化出版局
サイズ: 24×17cm(ハードカバー)
発行年: 1991年6刷
価格: 1500円
状態: B-
▼ 本の紹介 ▼
デンマークを代表する国際アンデルセン賞受賞作家イブ・スパング・オルセンの絵本。ラウラとラッセが引越してきた高層マンションの隣はのらネコだらけの不思議な横丁。中庭におりたとたん弟が消えてしまい、軒の傾いた家ばかりの、ネコがゴロゴロいるネコ横丁へ、弟を探しに入り込むことに‥‥へんてこな店の人や住人に翻弄されてしまう奇想天外な大冒険。


「アントニーなんかやっつけちゃう」

著者: ジュディス・ヴィオースト、イラスト:アーノルド・ローベル(訳:渡辺茂男)
出版社: 文化出版局
サイズ: 20×24cm(ハードカバー)
発行年: 1979年初版
価格: 600円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
お兄ちゃんのアントニーは、ぼくをいじめてばかりいるけれど、ぼくが六つになったら、まけないぞ!動きのある絵で弟の夢をユーモラスに描いた絵本。


「Caroline les 7 calins de la semaine」

著者: Pierre Probst
出版社: Hachette
サイズ: 15×17cm(ハードカバー)
発行年: 1993年
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
50年以上前にフランスで生まれたカロリーヌを主人公とするの絵本シリーズの1冊。フランス語版。


「つきほし」

著者: 長崎訓子、福田里香
出版社: アスコム
サイズ: 21×15cm(ソフトカバー)
発行年: 2003年初版
価格: 500円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
真っ暗な闇の中、手探りで‘自分’を探す女の子が、明るく輝く月を見つけ、やがて自分だけの星空を手に入れて‥‥。心に静かに響く小さな冒険物語を通じて少女の心象風景を伸びやかなイラストとピュアなテキストでつづったモノクロの絵本。

 →このほかに「福田里香」の本があるか調べてみる
 →このほかに「長崎訓子」の本があるか調べてみる


「ディック・ブルーナの世界―パラダイス・イン・ピクトグラムズ」

著者: エラ・ライツマ(訳:今江祥智)
出版社: 駸々堂出版
サイズ: 23×23cm(ハードカバー)
発行年: 1992年初版
価格: 1500円
状態: B+/カバーなし
▼ 本の紹介 ▼
幼少時代から出版社に勤めていた頃、初期の「うさこちゃん」や「ブラック・ベア」、ポスターや装丁デザイン‥‥など、ディック・ブルーナの生い立ちから現在までと、その作品の数々を紹介


「アラン・グレのメッセージブック」

著者: アラン・グレ
出版社: アノニマ・スタジオ
サイズ: 18×15cm(ソフトカバー)
発行年: 2017年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
フランスの国民的イラストレーター、アラン・グレによるあたたかなイラストと幸せに生きるヒントを伝えるメッセージブック

 →このほかに「アラン・グレ」の本があるか調べてみる


「ヴォーティガンズ・マシーン―ラスティとウィッグスのマジカル・アドベンチャー」

著者: ラッセル・ウォーターマン、ジェームス・ジャーヴィス(訳:シラクラミキコ)
出版社: 青山出版社
サイズ: 30×22cm(ハードカバー)
発行年: 2007年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
1998年にファッションブランド「Silas&Maria」を設立したラッセル・ウォーターマンと「Silas」に定期的にグラフィックやフィギュアデザインを提供し、Stussy、Nike、Chloeといったファッション業界ともコラボレートしているジェームス・ジャーヴィスによるコミック。二人の少年がが哲学的「永遠の命題」を抱えて飛び込んだ異空間で遭遇する風変わりなキャラクターと繰り広げる奇想天外な冒険ファンタジー

 →このほかに「ジェームス・ジャーヴィス」の本があるか調べてみる


  • >>食べものの解説・紹介
  • >>食べものについての随筆
  • >>珈琲、紅茶、お茶などについての本
  • >>お酒についての本
  • >>お菓子・ケーキ
  • >>パン
  • >>お店や料理人、店主の本
  • >>さまざまな地域の食べもの紹介
  • >>調理器具や食器の本
  • >>レシピ(全般)
  • >>レシピ(日本料理)
  • >>レシピ(西洋料理)
  • >>レシピ(アジアの料理)
  • >>レシピ(お弁当)
  • >>レシピ(酒の肴、おつまみ)
  • >>レシピ(お菓子、パン)
  • >>暮らしの本
  • >>家・インテリア・エクステリア
  • >>建築・建物など
  • >>雑貨の本
  • >>洋服・きもの・裁縫・手芸
  • >>ハンドメイド
  • >>音楽・映画の本
  • >>趣味の本
  • >>陶芸・工芸・骨董
  • >>本についての本
  • >>デザイン、写真集、画集など
  • >>絵本・児童書など
  • >>日本
  • >>アジア
  • >>アメリカ、カナダ
  • >>中南米、カリブ
  • >>ヨーロッパ
  • >>オセアニア
  • >>中東、アフリカ
  • >>そのほか
  • >>日本の小説・随筆(ア行)
  • >>日本の小説・随筆(カ行)
  • >>日本の小説・随筆(サ行)
  • >>日本の小説・随筆(タ行)
  • >>日本の小説・随筆(ナ行)
  • >>日本の小説・随筆(ハ行)
  • >>日本の小説・随筆(マ行)
  • >>日本の小説・随筆(ヤ行)
  • >>日本の小説・随筆(ワ行)
  • >>アンソロジー
  • >>英米文学(ア行)
  • >>英米文学(カ行)
  • >>英米文学(サ行)
  • >>英米文学(タ行)
  • >>英米文学(ナ行)
  • >>英米文学(ハ行)
  • >>英米文学(マ行)
  • >>英米文学(ラ行)
  • >>英米文学(アンソロジー)
  • >>フランス文学
  • >>ドイツ文学
  • >>イタリア文学
  • >>そのほかのヨーロッパ文学
  • >>ラテンアメリカ文学
  • ▲ページトップに戻る