カヌー犬ブックス


日本の小説・随筆(カ行) (全111件)

「光と遊ぶ心」

著者: 串田孫一
出版社: 彌生書房
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2001年初版
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「時に幼年時代に想いを馳せながら、画帖を手にする。出会った風景、人々の暮らし、色彩の世界とゆっくり対話しながら思索する。自由な心の内からこぼれ出てくる想いを綴ったエッセイ。」(紹介文より)

 →このほかに「串田孫一」の本があるか調べてみる

【目次より】
「白い暦」「好きな絵・嫌いな絵」「絵日記」「壁紙の下」「ちびた鉛筆の教訓」「野外に画架を立てる勇気」「幼児画」「車窓から」「電話絵」「画帖を持つ習慣」「偶然の線」「色名帳で遊ぶ」「年賀状の絵」「自分の絵に教えられること」「緊張という曲者」‥‥など


「漂う」

著者: 黒井千次
出版社: 毎日新聞社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2013年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「身の底に潜む土地と歳月の記憶。新宿、丸の内、日比谷公園、横浜、熱海、小樽、静岡、神戸、広島、長崎、東京駅…人生と対話する35の旅。」(紹介文より)

 →このほかに「黒井千次」の本があるか調べてみる

【目次より】
「大久保通り-身の奥から浮かぶバス通り」「国分寺街道-門だけが残っていた」「丸の内-商店街にいるような」「新宿-環状線の内と外」「井ノ頭通り-玉蜀黍畑に飛びこんだ日」「日比谷公園-ある年、ある時間の熱」「都心の夜景-色彩のドラマの底に」「箱根・精進ヶ池-最高地点から少し下って」「京都市学校歴史博物館-ひんやりした冷気とともに」「下田-忙しい港町」‥‥など


「アメリカ雑誌全カタログ」

著者: 常盤新平、川本三郎、青山南
出版社: 冬樹社
サイズ: 21×15cm(ソフトカバー)
発行年: 1980年
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
アメリカ文学やアメリカ映画、そしてアメリカのジャーナリズムなど翻訳文化を紹介した「ハッピーエンド通信」を手がけた常盤新平、川本三郎、青山南が、雑誌が廃刊した後に、再び顔を合わせ作った本。ファッションや映画・音楽などのカルチャー、文芸誌から料理やスポーツ、アウトドア、ゴシップまで、さまざまな種類のアメリカの雑誌を紹介している

 →このほかに「常盤新平」の本があるか調べてみる
 →このほかに「川本三郎」の本があるか調べてみる
 →このほかに「青山南」の本があるか調べてみる


「玉川上水」

著者: 木山捷平
出版社: 津軽書房
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1991年初版
価格: 1200円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
小説「玉川上水」「太宰治」「井伏鱒二」のほか、太宰治と井伏鱒二について書かれた随筆8篇と「わが文壇交友録」を収録

 →このほかに「木山捷平」の本があるか調べてみる

【目次より】
「玉川上水」「太宰治」「井伏鱒二」「『海豹』のころ」「てんぷらの火傷」「太宰の一面」「初対面の太宰」「たのしみ」「太宰の故郷」「太宰と私」「妙な統計」「眼鏡と床屋」「わが文壇交友録」「桜桃忌の仲間たち」「越境入の話」「阿佐ヶ谷将棋会」「詩人の酒」‥‥など


「クレジットタイトルは最後まで」

著者: 川本三郎
出版社: 中央公論社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1996年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
シャム猫の瞳のキム・ノヴァク、ケビン・コスナーと“ブルックリン”・ドジャース、タランティーノのお気に入りパム・グリア…映画のなかに現れる「小さなかけら」を見つけては、深くていねいに味わい尽くす、とっておきの映画エッセイ集。

 →このほかに「川本三郎」の本があるか調べてみる

【目次より】
「クレジットタイトルは最後まで」「映画の中にはドジャースのファンがいっぱい」「映画に見る伝説としての野球」「映画尻取り遊び」「ハリウッドの猫たち」「悲しみがふたりを結びつける―キェシロフスキ『ふたりのベロニカ』」「冴えない男たちの悲しみと笑い―ルコント映画の男たち」「悲しい顔をした子どもたちへ―キアロスタミ論」「西部劇のヒーローたち」「スタンダップ・コメディの誘惑」‥‥など


「シネマ裏通り」

著者: 川本三郎
出版社: 冬樹社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1979年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
八重洲・新橋・歌舞伎町・蒲田・船橋・早稲田‥‥といったピンク映画館を訪ね、谷ナオミ、しば早苗、栄ひとみといったピンク映画女優たちへのオマージュや新東宝映画物語などを収録した初期の映画評論集。

 →このほかに「川本三郎」の本があるか調べてみる


「ないもの、あります」

著者: クラフト・エヴィング商會
出版社: 筑摩書房
サイズ: 単行本
発行年: 2008年9刷
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「よく耳にはするけれど一度として見たことのないものたち、あります。堪忍袋の緒、転ばぬ先の杖、左うちわ、舌鼓、あります。巻末には、赤瀬川原平氏書き下ろしエッセイ『とりあえずビールでいいのか』。あります。」(帯より)

 →このほかに「クラフト・エヴィング商會」の本があるか調べてみる

【目次より】
「堪忍袋の緒」「舌鼓」「左うちわ」「相槌」「口車」「先輩風」「地獄耳」「一本槍」「自分を上げる棚」「針千本」‥‥など


「らくだこぶ書房21世紀古書目録」

著者: クラフト・エヴィング商會、坂本真典
出版社: 筑摩書房
サイズ: 21×15cm(ハードカバー)
発行年: 2000年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「らくだこぶ書房から砂とともに届いたのは、21世紀の古書目録だった。毎月一冊、注文すると、摩訶不思議な本が届く。未来から届いた風変わりな架空の古本たちを写真とともに紹介する、趣向を凝らした一冊。」(紹介文より)

 →このほかに「クラフト・エヴィング商會」の本があるか調べてみる


「七月の水玉」

著者: 片岡義男
出版社: 文藝春秋
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 2002年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「ファインダーのなかで、彼女は美神になった-。1960〜70年代を背景に、青年と美しい年上の女性とがすごす濃密な時間。女性のエロティシズムを印画紙に焼きつけるように描いた6つの物語。」(帯より)

 →このほかに「片岡義男」の本があるか調べてみる


「星への手紙」

著者: 串田孫一
出版社: 岩波書店
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1996年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
北国からの便りや幼児の思い出、戦時下の日記、自然や暮らしへのまなざし‥‥ふっと笑い、ほろりと涙し、人生を考え、星に語りかけながらつづった手紙

 →このほかに「串田孫一」の本があるか調べてみる


「紙のプールで泳ぐ」

著者: 片岡義男
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本
発行年: 1985年初版
価格: 1200円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
アメリカについてや写真集やペーパーバックの書評などについてつづった「ポパイ」連載のエッセイ1984年〜1985年分を収録したエッセイ集。

 →このほかに「片岡義男」の本があるか調べてみる

【目次より】
「愛と栄光のための戦い」「ドナルド・ダックのほうがずっといい」「キャロル・ギャラガーの追憶」「破れたセーターのジェームズ・ディーン」「1962年、限りなき夏」「ぼくならケチャップはハインツ」「アロハ・シャツの歴史を旅する」「1959年、西部劇は終った」「モノクロームのニューヨークの実力」「8×10のなかにいまも生きるニューヨーク」‥‥など


「古本道場」

著者: 角田光代・岡崎武志
出版社: ポプラ社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2005年2刷
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
神保町、早稲田、荻窪、鎌倉‥‥人の集うところには古書店がある。古本道を極めた師匠・岡崎武志の指令を受け、弟子・角田光代は今日もせっせと古本を探す。本との付き合いがいとおしく思えてくる読書ガイド

→このほかに「角田光代」の本があるか調べてみる
 →このほかに「岡崎武志」の本があるか調べてみる

【目次より】
「入門心得」「神保町」「なつかしい、あの本と再会」「代官山・渋谷」「代官山で知る古本屋の未来形」「東京駅・銀座」「夜のパラダイスよ、花の東京」「早稲田」「早稲田古本街で青春プレイバック」「青山・田園調布」「ついに階級特進!」「西荻窪」「西荻村を満喫」「鎌倉」「土地柄と値段を学ぶ」「ふたたび神保町」‥‥など


「ケルト巡り」

著者: 河合隼雄
出版社: NHK出版
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2004年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「キリスト教以前のヨーロッパに存在したケルト文化。ケルト人は文字を持たず、歴史を書き記すこともなかった。しかしアイルランドやイギリスの文化には、その影響が今なお色濃く残っている。自然と共に生きたケルト人。自然から切り離された現代文明に行きづまりを感じる西洋人もまた、ケルト文化に再び目を向け始めた。妖精伝説や昔話が息づくケルトの地を、心理学者・河合隼雄が巡って感じたこととは――?」(紹介文より)

 →このほかに「河合隼雄」の本があるか調べてみる

【目次より】
「ケルトへの思い(旅の動機、ケルトの地‥‥など)」「ケルトのおはなし(ケルトとは、端緒‥‥など)」「ドルイド(安易な「平和論」、「自然」という言葉‥‥など)」「「魔女」とレイライン(「ウィッチ」という職業、補・自然科学‥‥など)」「日本人がケルトから学ぶこと(アイルランド人・日本人、無意識の必要性‥‥など)」‥‥など


「世界は終わりそうにない」

著者: 角田光代
出版社: 中央公論新社
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 2015年初版
価格: 600円 [Sold Out]
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
五十になっても、八十になっても、だれかに恋して悶々としなくてはならないのだろうか。「恋愛」に対する疑問から、書く女の孤独まで――すぐには役に立たないけれど愛おしい人生の凸凹を味わって、膝を打ちたくなるエッセイ集。

→このほかに「角田光代」の本があるか調べてみる


「女子と作文」

著者: 近代ナリコ
出版社: 本の雑誌社
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 2013年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
随筆、エッセイ、手紙、詩、ポエム、投稿……。戦前から現代までの「女子本」で出会った、文章と人生のリアリティ。彼女たちの切実な声を共感をもって甦らせる読書エッセイ。

 →このほかに「近代ナリコ」の本があるか調べてみる


「遠い声」

著者: 川本三郎
出版社: スイッチ・コーポレーション書籍
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1992年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
遠い幼い日、ラジオから聴こえてきた声、大人になった私は、とある橋の上の風景に、再びそれを想い出す・・・・遠くの川、遠くの建物、遠くの空。東京の町が変わろうとするあの時代に、少年の日の記憶をたどり、銀座を歩き、橋を渡って川のほとりにたたずみ、海辺の町を訪れながら記憶の糸を紡いでつづられた掌篇小説集。自分にとってすでに失われてしまった風景を作り直していきたいという気持ちと、芥川龍之介が晩年に残したストーリーのない詩のような小説を書きたい、というふたつの思いから書かれた作品。

 →このほかに「川本三郎」の本があるか調べてみる

【目次より】
「救済の風景」「朝、川へ」「鉛筆削り」「線路沿いの道」「草原のサイ」「ダムに沈む」「遠い声」「サンダーシャワー」「消えた子どもたち」「坂のある風景」「橋」「祖国に帰った女の子」「エアメイル」「カポーティの家」「多羅葉」「枇杷の夏」‥‥など


「青のクレヨン」

著者: 川本三郎
出版社: 河出書房新社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1999年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「コンクリート・ジャングルの中の花さく原っぱ。小路の先にひらける海。独自の優しい視線が読者をひきつける評論家・川本三郎の小説世界。淡くせつない幻影が織りなす35の短い小説。」(紹介文より)

 →このほかに「川本三郎」の本があるか調べてみる


「ひとり旅」

著者: 串田孫一
出版社: 日本交通公社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1968年初版
価格: 1500円
状態: B-
▼ 本の紹介 ▼
1951年以降に北海道から九州まで日本全国を旅した際につづったスケッチを自身のイラストとともに掲載した文章とスケッチの散文集

 →このほかに「串田孫一」の本があるか調べてみる


「うろたえる父、溺愛する母―19世紀小説に家族を読む」

著者: 北上次郎
出版社: 筑摩書房
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2003年初版
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
家族とは何か? 永遠の、そして切実なテーマを胸に、ただひたすら本を読む。家族の団欒を避け、友とも会わず、酒も呑まずに‥‥。男の、父の悲哀あふれるエッセイ。

 →このほかに「北上次郎」の本があるか調べてみる


「マイ・ラスト・ソング」

著者: 久世光彦
出版社: 文藝春秋
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1995年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
死ぬ間際にたった一曲聴けるとしたら何を選ぶか。幌馬車の唄、蘇州夜曲、讃美歌312番、何日君再来、港の見える丘、時の過ぎゆくままに、ハイケンスのセレナーデ‥‥懐しい名曲の数々とその思い出、懐かしい人の追憶などをつづったエッセイ集。

 →「久世光彦」の本があるか調べてみる


「風説 食べる人たち」

著者: 開高道子
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1985年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
開高健、牧洋子夫妻の一人娘であり、親譲りの美食家である著者が、開高家の食卓で培われた舌とユーモアを交えながらつづった、食に対する尋常でないこだわりと蘊蓄が盛り込まれたエッセイ。

 →このほかに「開高道子」の本があるか調べてみる

【目次より】
「まずブリオーシュから」「十八世紀の食べある記」「上高地一泊旅行」「たまたま故郷の味」「食卓の波紋」「本の味覚」「観劇のあとで」「旅と味」・・・・など


「街に顔があった頃:浅草・銀座・新宿」

著者: 開高健、吉行淳之介
出版社: TBSブリタニカ
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 1985年初版
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
良き時代の浅草・銀座・新宿を知る両氏が、東京の3つの街をテーマにしつつ街の顔を彩り演出してきた女たちにまつわる思い出を語り合う。広報誌『サントリークォータリー』に掲載された、吉行×開高・対談をまとめたもの。

 →このほかに「開高健」の本があるか調べてみる
 →このほかに「吉行淳之介」の本があるか調べてみる

【目次より】
「格物致知の渡し舟」「名筆で初春を寿ぐ」「見事なキッスはプール・ソワ」「性生活のナチュラリスト」「ガラと品の違いというけれど」「ラブホテルのない街・銀座」「女子大で匂いを学ぶ」「香水は自由な恋のために」「エディット・ピアフは冷感症?!」「キュートをフランス風に訳せば」‥‥など


「天の橇がゆく」

著者: 神沢利子、イラスト:宇野亜喜良
出版社: 福音館書店
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2003年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
父への思いをつづった「天の橇がゆく」をはじめ、自然ゆたかな樺太での幼い日の記憶をきりとった「幼年と雨」、戦争色一色にぬりつぶされた学生時代のつかのまの青春を描いた「凍蝶」‥‥など、これまでの暮らしのなかで心に残った折々のことを書きとめたエッセイを宇野亜喜良によるイラストとともに収録。

 →このほかに「神沢利子」の本があるか調べてみる


「駅長さん!これ以上先には行けないんすか」

著者: 北尾トロ
出版社: 河出書房新社
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 2011年初版
価格: 600円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
線路はつづかないよ、どこまでも。絶景よりも食欲、好奇心より睡魔……目的なんか無いけれど、とりあえず「いきどまり駅」に行くだけ行ってみた「鉄道“奇行”エッセイ」

 →このほかに「北尾トロ」の本があるか調べてみる


「柔らかい土をふんで、」

著者: 金井美恵子
出版社: 河出書房新社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1997年2刷
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「柔らかい土をふんで、あの人はやってきて、柔らかい肌に、ナイフが突き刺さる―逃げ去る女と裏切られた男の、狂おしい愛の物語。ジャン・ルノワールの映画『牝犬』、それをリメイクしたフリッツ・ラングの『スカーレット・ストリート』をはじめ、さまざまな物語と記憶の引用が織りなす至福のエクリチュール」(紹介文より)

 →このほかに「金井美恵子」の本があるか調べてみる


「言葉のなかに風景が立ち上がる」

著者: 川本三郎
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2006年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
江國香織、堀江敏幸、丸山健二‥‥など、現代作家の描く「風景」から読み解く私たちの生きる場所と心象をつづったエッセイ集。

 →このほかに「川本三郎」の本があるか調べてみる

【目次より】
「風景の発見と創造」「干潟のある地峡の町―野呂邦暢『鳥たちの河口』」「マンションとショッピング・モールの郊外―角田光代『空中庭園』」「物哀しさの詩情―井川博年『そして、船は行く』」「わが街、ニュータウン―重松清『定年ゴジラ』」「山あいの「美しい町」と実直な人々―堀江敏幸『雪沼とその周辺』」「古い町はさびれ、新しい町はまだ育っていない―佐藤泰志『海炭市叙景』」「別荘という夢の場所―水村美苗『本格小説』」「郊外団地という仮の住まい―後藤明生『四十歳のオブローモフ』『挟み撃ち』」「母と子の住む海辺の地方都市―長嶋有『猛スピードで母は』」‥‥など


「随想集 四季」

著者: 串田孫一
出版社: 文京書房
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1982年3刷
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「移りゆく四季、 自然の変化と動きと沈黙を凝視し冥想する著者の想いは、その楽しさとともに、立ち止まり思索することの意味を告げている。四季それぞれの随想48編 森の12章山を訪れる四季4篇より成る最新随想集」(帯より)

 →このほかに「串田孫一」の本があるか調べてみる


「東京おもひで草」

著者: 川本三郎
出版社: 三省堂
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1997年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「変化が激しく、これまでの生活が次々に過去へと押しやられていく都市・東京では、ついこのあいだまであった風景が、次々と消えていく。佃島の船溜りや人形町の路地など、東京にところどころ残っている“昔”の姿や小説や映画の中に描かれている古き良き東京の姿を綴ったエッセイ38篇を収録。」(紹介文より)

 →このほかに「川本三郎」の本があるか調べてみる


「大好きな町に用がある」

著者: 角田光代
出版社: スイッチパブリッシング
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2019年初版
価格: 700円 [Sold Out]
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ネパールでごはんをおごってくれ「年をとったら若い旅行者におごってあげなさい」と笑ったお坊さん、「この世で一番すばらしいところ」と勧められメキシコ・トゥルムへ行ってみると「すばらしい」とは「なんにもない」という意味だった‥‥旅好きの作家が行く先々で出会い、食べ、考えたあれこれが詰まった旅エッセイ

→このほかに「角田光代」の本があるか調べてみる


「ひみつのしつもん」

著者: 岸本佐知子
出版社: 筑摩書房
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2019年初版
価格: 600円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
ニコルソン・ベイカーやジャネット・ウィンターソン、ミランダ・ジュライの翻訳や「変愛小説集」「居心地の悪い部屋」といった編訳書も刊行している翻訳家によるエッセイ集。「ねにもつタイプ」「なんらかの事情」に続く「ちくま」名物連載「ネにもつタイプ」3巻目。

 →このほかに「岸本佐知子」の本があるか調べてみる

【目次より】
「運動」「大地の歌」」「カブキ」「哀しみのブレーメン」「不治の病」「名は体を」「羊羹」「エクストリーム物件」「パンクチュアル」「渋滞」「尻の記」「星の流れに」‥‥など


  • >>食べものの解説・紹介
  • >>食べものについての随筆
  • >>珈琲、紅茶、お茶などについての本
  • >>お酒についての本
  • >>お菓子・ケーキ
  • >>パン
  • >>お店や料理人、店主の本
  • >>さまざまな地域の食べもの紹介
  • >>調理器具や食器の本
  • >>レシピ(全般)
  • >>レシピ(日本料理)
  • >>レシピ(西洋料理)
  • >>レシピ(アジアの料理)
  • >>レシピ(お弁当)
  • >>レシピ(酒の肴、おつまみ)
  • >>レシピ(お菓子、パン)
  • >>暮らしの本
  • >>家・インテリア・エクステリア
  • >>建築・建物など
  • >>雑貨の本
  • >>洋服・きもの・裁縫・手芸
  • >>ハンドメイド
  • >>音楽・映画の本
  • >>趣味の本
  • >>陶芸・工芸・骨董
  • >>本についての本
  • >>デザイン、写真集、画集など
  • >>絵本・児童書など
  • >>日本
  • >>アジア
  • >>アメリカ、カナダ
  • >>中南米、カリブ
  • >>ヨーロッパ
  • >>オセアニア
  • >>中東、アフリカ
  • >>そのほか
  • >>日本の小説・随筆(ア行)
  • >>日本の小説・随筆(カ行)
  • >>日本の小説・随筆(サ行)
  • >>日本の小説・随筆(タ行)
  • >>日本の小説・随筆(ナ行)
  • >>日本の小説・随筆(ハ行)
  • >>日本の小説・随筆(マ行)
  • >>日本の小説・随筆(ヤ行)
  • >>日本の小説・随筆(ワ行)
  • >>アンソロジー
  • >>英米文学(ア行)
  • >>英米文学(カ行)
  • >>英米文学(サ行)
  • >>英米文学(タ行)
  • >>英米文学(ナ行)
  • >>英米文学(ハ行)
  • >>英米文学(マ行)
  • >>英米文学(ラ行)
  • >>英米文学(アンソロジー)
  • >>フランス文学
  • >>ドイツ文学
  • >>イタリア文学
  • >>そのほかのヨーロッパ文学
  • >>ラテンアメリカ文学
  • ▲ページトップに戻る