レシピ(全般) (全232件)
「子どもといっしょに季節の食しごと&保存食」
![]() | ||
著者: | 江口恵子 | |
出版社: | マイナビ | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2015年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「子どもといっしょに季節の食しごとを楽しみたい」「日々の料理のお手伝いをさせたい」と思っているのに、なかなかうまくいかないというお母さんに向けて、料理家でナチュラルフードとデリのカフェ「ORID吉祥寺」のオーナーでもある著者が子どもとの食しごとを上手に楽しむためのコツとレシピを紹介。子どもといっしょに料理をしながら遊び、季節を感じ、食しごとを続ける楽しさを味わえるレシピ集。たけのこごはん、キャロット・ラペ、春キャベツのサラダ、トマトケチャップ、ひや汁、たたききゅうりと長いものサラダ、いくらのしょうゆ漬け、さつまいもの肉だんご、かぼちゃのコロッケ、肉まん、鶏のみぞれ煮、オニオングラタンスープ‥‥など
→このほかに「江口恵子」の本があるか調べてみる |
「友だちと、空の下で、ゆるく料理を楽しむ。女子キャンプごはん」
![]() | ||
著者: | 柚木さとみ | |
出版社: | グラフィック社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2023年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
女性が楽しめる料理を集めたキャンプレシピ集。バリエーション豊富な野菜や果物、スパイスやハーブを使った多彩な味付け、温かいスープにパスタやリゾットなどひと手間かかりそうだけど、実は簡単なレシピを中心に、キャンプの下準備、パッキング、調理料の準備などを紹介
→このほかに「柚木さとみ」の本があるか調べてみる |
「ARTISTS' COOKBOOK under Lockdown」
![]() | ||
著者: | 森美術館 | |
出版社: | 左右社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2021年初版 | |
価格: | 1200円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
コロナ禍の時に家にいながらアートを楽しめるよう森美術館が制作した「MAM デジタル」のコンテンツからの「ARTIST COOKBOOK’アーティスト・クックブック)By MAM」を書籍化したもの。世界各国のアーティストから送られてきた料理のレシピ、写真(ドローイング)、ストーリーを中心に収録。
【収録されているアーティスト】エイヤ=リーサ・アハティラ、アイ・ウェイウェイ(艾未未)、アキラ・アキラ、リンゴ・ブノアン、ヒーマン・チョン(張奕滿)、ティファニー・チュン、アブラハム・クルズヴィエガス、アーニャ・ガラッチオ、ライアン・ガンダー、ローラン・グラッソ、N・S・ハルシャ、ロスリシャム・イスマイル(イセ)、リー・ミンウェイ(李明維)、デイン・ミッチェル、ソピアップ・ピッチ、ナウィン・ラワンチャイクン、島袋道浩、塩田千春、曽根裕、杉本博司、ライアン・タベット‥‥など |
「ロイヤルホテルの家庭料理」
![]() | ||
著者: | 暮しの手帖社版 | |
出版社: | 暮しの手帖社 | |
サイズ: | 26×19cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2000年11刷 | |
価格: | 1800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ロイヤルホテルの料理長が季節、費用のことなどを考えながら、家庭でもできる本格的なホテルの料理をプロセスの写真も添えつつ、作り方を丁寧に解説する。「暮らしの手帖」3世紀2号から37号までに掲載されたものをまとめた本。
→このほかに「暮しの手帖」の本があるか調べてみる 【目次より】 「アスパラガスのクリームソース」「ロールキャベツ」「ポークソテー」「チキンライス」「イタリアンサラダ」「ひらめのオリーブ焼き」「いちごのムース」「カスタードプディング」「フルーツスープ」・・・・など |
「別冊暮しの手帖 ご馳走の手帖 99年版」
![]() | ||
著者: | 暮しの手帖編 | |
出版社: | 暮しの手帖社 | |
サイズ: | 26×19cm | |
発行年: | 1999年 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
1990年から定期的に発行されている「暮しの手帖」の別冊シリーズ。ハワイやアイルランド、ヴェネチア、カナダなど世界各国の食のレポートや名店のシェフに教わる料理のレシピ、おもてなしの献立、懐かしい味についてつづったエッセイなどを収録
→このほかに「暮しの手帖」の本があるか調べてみる |
「暮しの設計 NO.220 毎日の料理」
![]() | ||
著者: | 丸元淑生 | |
出版社: | 中央公論 | |
サイズ: | 26×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1994年 | |
価格: | 2000円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「健全な家庭料理とは、毎日の食事を精製度の低い穀類、豆類、野菜で構成して、それに魚介類と果物が加わって完成するものである」(紹介文より)
→このほかに「丸元淑生」の本があるか調べてみる「 【目次より】 材料別野菜の料理」「材料別魚介の料理」「サラダ」「漬もの」「スープ」「豆の料理」「超かんたん野菜の料理」「パスタ」「うどん」「ご飯」「玉子の料理」‥‥など |
「飛田さん家のおつかれさまごはん」
![]() | ||
著者: | 飛田和緒 | |
出版社: | 宝島社 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2015年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
豆乳や豆腐、卵、ヨーグルトを上手に使い、15分でささっとできて、太らない、心も体もあったまる簡単ごはんを紹介。夜遅くても大満足の肉おかず、野菜おかず、人気の麺から冬にうれしい鍋・スープレシピなど
→このほかに「飛田和緒」の本があるか調べてみる |
「伝言レシピ」
![]() | ||
著者: | 高橋みどり | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2006年3刷 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「つづきまして伝言レシピ」
![]() | ||
著者: | 高橋みどり | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
著者が友人や知人から口伝えに教わった、材料も分量も作り方もいっぺんに覚えられる簡単レシピを紹介。雑誌「クウネル」での連載をまとめた本の第二弾。引越し後の新しい台所や保存食作り、料理の下準備について、名古屋のまかないごはん探訪など、新たな取材記事を追加。
→このほかに「高橋みどり」の本があるか調べてみる 【目次より】 「新じゃがコリアンダー風味」「きゅうりの浅漬けとキャベツのサラダ」「鶏そぼろ麺」「らっきょうタルタル」「鶏とキャベツのカレー」「サラダごはん」「キャベツのクミン風味トースト」「朝の白いスープ」「切り干し大根とセロリのサラダ」「アツアツごま油サラダ」‥‥など |
「また作りたくなる1週間献立ノート」
![]() | ||
著者: | ワタナベマキ | |
出版社: | サンマーク出版 | |
サイズ: | 21×18cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 700円 [Sold Out] | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
友達が遊びにくるとき、パーティーなどに便利な「おもてなしの日のごはん」、疲れてしまったとき、時間がないときでも作れる「忙しい日のごはん」、朝食、昼食、夕食、おべんとうに使える毎日のごはん、など1週ごとにテーマをもうけ3週分のメニューを紹介
→このほかに「ワタナベマキ」の本があるか調べてみる |
「野菜のポタージュ〜1週間分まとめてつくる 毎日のからだを整える季節のスープ〜」
![]() | ||
著者: | 石澤晴美 | |
出版社: | マイナビ | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年10刷 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
バターで炒めたり、クリームを加えたりせずに、旬の野菜を切って鍋に入れ、蒸し煮にしてつぶし、豆乳や牛乳、麹がゆなど、好きなものでのばして温めるだけのシンプルで贅沢なスープのレシピを75紹介
→このほかに「石澤晴美」の本があるか調べてみる |
「おかずとご飯の本」
![]() | ||
著者: | 高山なおみ | |
出版社: | アノニマスタジオ | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2007年2刷 | |
価格: | 900円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
著者の家でよく作るものから、「Kuu Kuu」の定番メニューなどご飯がすすむレシピを集めた本
→このほかに「高山なおみ」の本があるか調べてみる 【目次より】 「ご飯がすすむおかずいろいろ(豚肉とピーマンの黒ごまみそ炒め/ラムと野菜のジンギスカン風炒め/スペアリブのフライパンあぶり焼き/ごぼうたっぷりピリ辛照焼きつくね/あんかけロールキャベツ/ひき肉とマッシュポテトのグラタン/豚肉と大豆の田舎風煮込み/塩豚と野菜の白いスープ‥‥など)」「豚かたまり肉で(焼き豚と煮卵の作り方/焼き豚と煮卵の盛り合わせ/ゆで塩豚と香味野菜の盛り合わせ/豚茶漬け/あっさりラーメン/ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)/鍋焼きローストポーク赤ワインソース‥‥など)」「冬は鍋もの(豚バラもやし鍋/鶏団子鍋/湯豆腐/チゲ鍋/おでん‥‥など)」「カレーライスいろいろ(いつものカレー/夏野菜ごろごろカレー/チキンカレー+黄色いご飯/野菜たっぷりタイカレー‥‥など)」「ご飯もの(ひじき煮入り混ぜご飯/豚肉のしぐれ煮ご飯/梅じゃこご飯/塩鮭ご飯/帆立と枝豆ご飯/あさりのフライパンパエリア/‥‥など)」「カンタン麺ものとスナック(かしわ南蛮うどん/韓国風ぶっかけそうめん/ベトナム風ナポリタン/タイ風汁なしラーメン/冷やし中華‥‥など)」‥‥など |
「VEGE BOOK3 Eat Your Vegetables!」
![]() | ||
著者: | カフェエイト | |
出版社: | リトルモア | |
サイズ: | 18×13cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
カフェエイトのヴィーガン和食。ヴィーガン(完全菜食)カフェのレシピ集、第3弾。朝食のマフィンから、午後のデザート、そしてパーティ・メニューまで。目にも身体にも嬉しいヴィーガン・デザートのレシピが満載。ケーキ、クッキー、チョコレート、タルト、ドーナツ、マドレーヌ、プディング、ゼリー、アイスクリームなど、38種類のレシピを紹介する。
→このほかに「カフェエイト」の本があるか調べてみる |
「ホーロー容器で!持ちよりレシピ」
![]() | ||
著者: | 重信初江 | |
出版社: | 河出書房新社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2015年初版 | |
価格: | 600円 [Sold Out] | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
焼く・蒸す・冷やし固める‥‥と調理もできて密閉もできるホーロー容器は、持ちよりにぴったり!容器ごと作って持ち運べるパエリアやラザニア、おこわ、ビビンバなどホーロー容器を使ったレシピを紹介
→このほかに「重信初江」の本があるか調べてみる |
「白洲次郎・正子の食卓」
![]() | ||
著者: | 牧山桂子 | |
出版社: | 新潮社 | |
サイズ: | 21×18cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2008年3刷 | |
価格: | 1500円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
春は焼き筍、山椒鍋。夏の朝は軽井沢産の野菜サラダ。秋は松茸の蒸し焼き、鍋、炊き込みごはん。冬の夜にはサムゲタン‥‥など。白州夫妻を満足させた愛娘の手料理100品のレシピを、白州家の食卓でのエピソードとともに紹介
→このほかに「牧山桂子」の本があるか調べてみる |
「ヨーガンレールの社員食堂 野菜でつくる一皿料理」
![]() | ||
著者: | 佐藤雅子、高橋みどり | |
出版社: | PHP研究所 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
体によいものを、おいしく食べたいというヨーガン・レールのわがままから生まれた社員食堂のオーガニックの野菜を中心にしたメニューを紹介
→このほかに「高橋みどり」の本があるか調べてみる 【目次より】 「オーブンで焼く料理の入った一皿」「蒸す料理の入った一皿」「煮る料理の入った一皿」「沖縄食材の入った一皿」「乾物の入った一皿」「ごはん」「和える料理の入った一皿」「炒める料理の入った一皿」「カレーの入った一皿」「展示会の大皿料理」‥‥など |
「CHEESE BOOK―のんびり日曜日のチーズの本」
![]() | ||
著者: | 堀井和子 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1998年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
青カビタイプ、白カビタイプといったさまざまな種類のチーズの紹介から、それに見合った切り分け方・保存方法、チーズのための道具、チーズ入りオムレツ、カルボナーラ風スパゲッティ、リンゴのチーズタルトなどチーズを使った料理のレシピなどイラストと写真ともに紹介したチーズブック。
→このほかに「堀井和子」の本があるか調べてみる |
「ベターホームのチーズ料理―22種のナチュラルチーズを使ったおいしいレシピ」
![]() | ||
著者: | ベターホーム協会 | |
出版社: | ベターホーム協会 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2018年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「世界中のナチュラルチーズのうち22種を選び、素材として料理に使うレシピを提案しています。健康的な食材としてのみならず、料理の味わいを奥深くするアイデアが豊富です。定番料理以外にも、ふだんの食卓からおもてなしにも使える幅広いレシピのラインナップです。」(紹介文より)
|
「有元葉子 うちのおつけもの」
![]() | ||
著者: | 有元葉子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2011年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
手軽な塩漬け、みそ漬け、しょうゆ漬けから、粕漬け、白菜漬け、ぬかみそ漬け、らっきょう漬け、梅干し、たくあん漬けまで、著者の家で作るおつけものを紹介。
→このほかに「有元葉子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「塩漬け」「小松菜の塩漬け」「きゅうりの塩漬け」「せん切り野菜の塩漬け」「ちぎり野菜の塩漬け」「玄米おかゆの塩漬け茶漬け」「かぶとかぶの葉の塩漬けレモンあえ」「ズッキーニの塩漬けミント風味」「みそ漬け」「ごぼうのみそ漬け」「いろいろな野菜のみそ漬け」「にんにくのみそ漬け」「半干しにんじんのしょうゆ漬け」「カラフル野菜のピクルス」「ミニトマトのピクルス」「ビーツのピクルス」‥‥など |
「おいしくて、からだにいい オリーブオイルの選び方 使い方」
![]() | ||
著者: | イタリアフード協会 | |
出版社: | 池田書店 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
オリーブオイルは科学的な加工を経ずオリーブの実を搾り、油と水分を分離するだけの製法で作られた自然なもの。そんなオリーブオイルの選び方からオリーブオイルを使ったレシピ、健康にいい理由・歴史まで解説
|
「池波正太郎の江戸料理を創る」
![]() | ||
著者: | 藤井宗哲、川口宗清尼 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 21×21cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1999年初版 | |
価格: | 1500円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
豪快で繊細、簡単で美味い。池波文学の精髄ともいえる、男の江戸料理。春は蛤の小鍋立て、夏は焼茄子のお汁、秋は船頭飯‥‥。小説の中に出てくる料理を各料理の描かれた文章を引用しながら料理のレシピを紹介する。
|
「果物を愉しむ100の方法―お菓子とリキュールと保存食」
![]() | ||
著者: | 福田里香、日置武晴 | |
出版社: | 柴田書店 | |
サイズ: | 23×18cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1996年初版 | |
価格: | 1200円 [Sold Out] | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
塩桜の黒みつゼリー、さくらんぼのイーストケーキ、いちごの杏仁豆腐風、黄桃のソテー、桃仁酒、干し柿とデーツの中華バー、金柑とコーヒー豆のリキュール、冬シトラスのクリームパイ、りんごのホットスープ‥‥などなど、身近な果物をもっと気軽に楽しんでほしいと願う著者が、季節ごとの果物をおいしく味わうアイデアを紹介。アイスクリームやゼリー、焼き菓子、ドライフルーツ、果実酒などのおいしいレシピと果物にまつわる楽しい話が満載の一冊
→このほかに「福田里香」の本があるか調べてみる |
「ハーブクッキング」
![]() | ||
著者: | 北村光世 | |
出版社: | 柴田書店 | |
サイズ: | 25×20cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1995年5刷 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
留学先のアメリカで外国のハーブに魅せられ、自宅でハーブを育て料理や食文化を研究するようになったという著者が、春夏秋冬の順を追って、フレッシュハーブを使ったレシピを紹介。
→このほかに「北村光世」の本があるか調べてみる |
「上野万梨子の1、2、3レシピ」
![]() | ||
著者: | 上野万梨子 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2003年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
フレンチにと和の食材や調味料使用したり、あり合わせやデパチカなどの材料を使うなど、日本とフランスのいいところを料理でミックスしたレシピ集。えびのフリットしば漬けのせ、クルディテの赤みそディップ、チキンのスパイシーマリネ・ソテーそばサラダ添え、干物のアイヨリ、ルッコラの一口ご飯、ミモレットご飯、黒豆のティータイム、白あん&ブルーチーズのクレープ など
→このほかに「上野万梨子」の本があるか調べてみる |
「春夏秋冬、ストウブの料理」
![]() | ||
著者: | 渡辺有子 | |
出版社: | 学研 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
フランスの鋳物ホーロー鍋「ストウブ」を使ってつくる、季節の料理を収録したレシピ集。秋冬のあたたかなメニューはもちろん、春夏のさわやかなレシピまで、旬の食材のおいしさをぎゅっととじ込めてくれるストウブの利点を生かしたレシピを紹介
→このほかに「渡辺有子」の本があるか調べてみる |
「ル・コルドン・ブルー野菜料理ノート―野菜でフルコース」
![]() | ||
著者: | ル・コルドン・ブルー日本校 編 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 26×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2004年初版 | |
価格: | 900円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
とことん“野菜”にこだわり、副材料としての肉や魚の使用を最低限に抑えたメニューを紹介。また、スープ、冷製の前菜、温製の前菜、じゃがいも料理、乾燥豆類、組合せ料理、デザートと7つのカテゴリーに分類し、その自由な組合せにより野菜料理のフルコースが作れるような仕組みになっている
→このほかに「ル・コルドン・ブルー」の本があるか調べてみる |
「野菜をどうぞ。」
![]() | ||
著者: | 前沢リカ | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 19×26cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2007年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B/カバー上部折れあり | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
野菜料理店と老舗和食店で修業を積んだ後、下北沢に、季節の野菜を中心とした和食店「七草」をオープンさせた著者が、なじみの和の野菜の素材そのものの味を丁寧に引き出、した新鮮な味わいで、どこか懐かしく、心まで穏やかになる野菜和食の数々を紹介
→このほかに「前沢リカ」の本があるか調べてみる |
「私の作ったお総菜」
![]() | ||
著者: | 宇野千代 | |
出版社: | 海竜社 | |
サイズ: | 26×19cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1992年7刷 | |
価格: | 900円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
むかし銀座でお弁当屋さんをやりたいと思っていた著者が、生まれ故郷の岩国鮨、芹の根っこのきんぴら、梅干し入りのチャーハンなど、長年、台所で作りつづけてきたものを紹介する。また80余年の人生のエピソードを思い浮かぶままにつづったエッセイも収録。
→このほかに「宇野千代」の本があるか調べてみる 【目次より】 「岩国鮨」「茶粥」「白菜の胡麻和え」「私のカレーライス」「新じゃがの薄切りサラダ」「豆腐の食べ方と山椒味噌」「極道すきやき」「ちりめんじゃこあれこれ」・・・・など |
「瀬尾幸子の料理の教科書」
![]() | ||
著者: | 瀬尾幸子 | |
出版社: | KADOKAWA | |
サイズ: | 15×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2017年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「スープブック―もっとスープがおいしくなる献立付き」
![]() | ||
著者: | 長尾智子 | |
出版社: | Gakken | |
サイズ: | 26×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2002年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
素材そのものがだしになるように工夫をすれば、スープストックの力を借りなくても、十分においしいスープができる。トマトスープ、牡蠣のチャウダー、ポトフなど、体に優しく、ほっと気持ちをなごませるスープを主役に、スープをよりおいしく食べるためのメインディッシュとなるスープを25紹介する。
→このほかに「長尾智子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「トマトスープ」「牡蛎のチャウダー」「ポトフ」「にんじんのポタージュ」「セリとレバーのチキンスープ」「ローズマリー風味のコーンスープ」「レンズ豆のカレースープ」「紫玉ねぎとベーコンのスープ」「トムヤンあさりスープ」「苦瓜のジュレ」‥‥など |